spangled shalalala blog

諦めたらそこで試合終了だよ。

技術書典に一般初参加してきた話

今日は秋葉原・アキバスクエアにて開催された「技術書典2」というイベントに行ってきました。

techbookfest.org

f:id:brokenspeaker888:20170409145519p:plain

開場前

去年の技術書典は参加していないのですが、事前に確認した情報によると去年は会場前に整理券が配布されるほどの大盛況だったらしいので、少し早めに家を出ました。

しかし、余裕を持って少し早めに開場に到着したのですが、すでに大きな列ができており1列8人で並ぶようにアナウンスがあり整列。
自分が並んだ時点で150人ほどの行列ができていたようです。
その後も列は大きくなり、開場をぐるりと反対側まで列が伸びていました。。。強烈。。。
小雨も降る中だったので、雨除けが着いていない場所に並んでる人はしんどそうでしたね。。。

入場

開演時間の午前11:00から5~10分遅れていよいよ開場。
入場の際には「2バイト(2列16人)ずつで入場してくださいー」とのアナウンスがwなるほど、1列8人だったのはそういう意図(8bit)があったんですねw

いざ入場すると、通路は少し混んでいたような気もするけど、それほど強烈な、行ったこと無いけど想像するコミケ的な殺人的な混み方は一切なく目的のブースもすんなりと寄れました。
目的のブースを一通り回った後はチェックしていなかったけど面白そうなブースにも寄りながら散策。自分はソフトウェア系の本を目的に行ったんだが、FPGAとかスピーカー工作のようなハードウェア関係のサークルも多く色々面白そうでした。

戦利品

私が購入した戦利品はこちら。

f:id:brokenspeaker888:20170409144011j:plain

  • WANTEDLY TECH BOOK #1
  • WANTEDLY TECH BOOK #2
  • WANTEDLY CULTURE BOOK 2016
  • アプリケーションパフォーマンスTips
  • GAS “Automation” Book

今回のメインの目的はWANTEDLYさんの実務経験から得られたTipsをまとめた「WANTEDLY TECH BOOK」だったのですが、こういった実務から得られた経験をまとめた本ってなかなか無いと思っていて、このような知見を得られるのは貴重だと思う。

アプリケーションパフォーマンスTipsはこちらも実務経験を元に得られた知見をまとめたものとなっている。実務の上で遭遇するであろう課題が体系的にまとめられていて、サンプルコードも公開されていてサポートも手厚い。

GAS"Automation"BookはGoogle Apps Scriptを使用した自動化入門書。GASは今まで触ったことがないので、これを機会に自動化するために使っていきたい。

超技術書典

4月29~30日に開催されるニコニコ超会議2017」にて技術書典も参加するようで、その名も「超技術書典」らしいです。
興味がある方はこちらも参加してみてはいかがでしょうか。